あの日が再び舞い降りて 最終回(3月後半)
2022年3月31日 08時00分いよいよ最終回「3月後半」です。
♪光と影の中で
腕を組んでいる
一度破いてテープで貼った
蒼いフォトグラフ ♬
【満月】
3月の満月です。川面を明るく照らしています。
【今年度最後の全校朝会】
今年度最後の全校朝会もチームスで行いました。
表彰もたくさんありました。
【表彰】
全校朝会では表彰しきれなかった「皆勤賞・精勤賞」「みなとダンスフェスタ」の表彰です。
校長室が満員です。
皆勤賞・精勤賞は青山地区委員会委員長様に表彰していただきました。
【ブラスバンド発表会】
毎朝練習をしているブラスバンド部の発表会です。
朝練習の時間に4~6年生が演奏してその様子を録画しました。
ブラスバンド6年生発表。
小学校最後の演奏を6年生だけで行いました。6年生の保護者に鑑賞していただきました。
ブラスバンド演奏発表会。
先ほどの4~6年生演奏の様子を録画してチームスで全校児童に発表しました。
【花束づくり】
あすなろ学級がフラワーアレンジメントの先生をお招きして「花束」をつくりました。
【国会見学】
6年生が最後の校外学習「国会見学」に行きました。国権の最高機関「国会」の荘厳さ、国会議事堂の壮大な姿に圧倒されました。
【アオクロの活動】
6年生は卒業間際まで学びを続けます。SDGsの中の「貧困」に取り組んできた6年生。最後の学習は古着を集めて困っている国・地域へ送る活動です。たくさん集まった中でも実際に送ることが出来るものはその中の一部という状況に新たな学びが生まれ、相手意識も高まりました。
【ソメイヨシノ開花】
西門の「ソメイヨシノ」が開花しました。去年よりは遅いですが卒業式には間に合いました。
【卒業式の日の朝日】
3月24日卒業式の朝日です。
【卒業式】
ここからは「第146回卒業式」の特集です。
校庭から校舎内へ入っていきます。
西門の桜は開花が進んでいます。
青空に桜の花びらが映えます。
玄関には受付とPTA連合会様から贈られた花がお迎えしてくれます。
会議室前には祝電が飾られています。
1階、あすなろ学級前の掲示板には「卒業おめでとう」のメッセージ。
教室に入ると担任の先生からのメッセージが子供たちの胸に届きます。
子どもたちの机の上には卒業アルバムとPTA、同窓会からの記念品が置かれています。
式場の体育館
すっかり準備が整って卒業生の入場を待っています。
いよいよ卒業式の会式です。
(卒業生入場)
(卒業証書授与)
一人一人しっかりと受け取りました。
(在校生送辞)
5年生の代表児童2名が卒業生に向けて感謝とはなむけの言葉を言いました。
【卒業生答辞】
在校生の言葉を受けてこれまでの学び、世界の状況、様々な方への感謝から自分はどう進んでいくのかどう学び続けるのか自分の言葉でしっかりと伝えてくれました。胸に響く素晴らしい答辞でした。
花に隠れて姿が見えないのが残念・・・。
(門出の歌)
卒業生全員で「旅立ちの日に」を歌いました。
(記念撮影)
卒業式の緊張感から解放され穏やかな雰囲気の中で記念撮影です。
(校庭での見送り)
校庭の花道を通る卒業生をみんなで見送ります。
「卒業おめでとう!」
46名の卒業生は立派に青山小を巣立ちました。
これからの益々の活躍をお祈りしています。
♬写真はセピア色に
褪せる日が来ても
輝いた季節忘れないでね
蒼いフォトグラフ♪
【修了式】
卒業式の翌日3月25日に6年生のいなくなった体育館で修了式を行いました。
(終了証授与)
(校長先生の話)
卒業式で6年生が巣立っていたこと、5年生が大変立派だったこと、それぞれ一つ学年が上がり新たな勉強が始まることについてお話がありました。
(児童代表の言葉)
1,4年生代表児童が今年度がんばったことや新しい学年での抱負を発表しました。
(校歌斉唱)
今年度最後の校歌を全校で歌いました。
修了式後、5年1組の表彰がありました。
赤坂地区総合支所から海ゴミポスター、地域清掃活動についての感謝状を頂きました。
(生活指導の話)
生活指導の先生から春休みの生活についてお話がありました。
元気で良い春休みを過ごしてください。
春休み企画「あの日が再び舞い降りて」及び令和3年度のブログをご覧いただきましてありがとうございました。今年度は今回で最終回です。多くの皆様に支えられ続けてくることが出来ました。
心より感謝申し上げます。
1年間見てくれてありがとう!
♪みんな重い見えない荷物
肩の上に抱えてたわ
それでも何故か明るい
顔して歩いてたっけ♬