給食ブログ

あの日が再び舞い降りて(運動会編)

2021年8月17日 08時00分

 今日は5月29日に行われました「運動会」をまとめてお伝えします。
ではどうぞ!
【運動会当日の朝】
どんより曇り空。カンカン照りではなく、雨の心配もなく運動会にはいい日和です。
感染症拡大防止のため運営を工夫したコンパクト運動会です。

【開会式】
(校長先生の話)
校長先生から「運動会ができることに感謝して、精一杯頑張りましょう」とお話がありました。

(優勝旗・準優勝杯返還)
赤白の代表児童から校長先生へ返還をしました。

(選手宣誓)
赤白の代表児童が運動会へ向けての意気込みを力強く宣誓しました。

(スローガン発表)
運営委員の6年生が運動会のスローガンを発表しました。

(はじめの言葉)
1年生の代表児童が元気よく「はじめの言葉」を発表しました。

ここからは各種目の様子をお伝えします。
それぞれ低学年、中学年、高学年の順番でお伝えします。
【かけっこ・徒競走】
ゴールテープを目指して一生懸命に走りました。

【表現】
音楽に乗って楽しく体を動かしました。見ていてもワクワクします。

【団体競技】
学年に合わせた、ディスタンスをとれる競技を各学年で工夫しました。

【リレー】
やはり運動会にはリレーがないと!
代表児童が頑張ってバトンをつなぎました。
(1~3年)

(4~6年)

【閉会式】
全競技が終わって閉会式です。
(得点発表)
さあ、頑張って得点を重ねてきました。赤白どちらが勝ったでしょうか?
やはり「優勝旗・準優勝杯授与」の前に得点発表をしないとね・・・絵文字:うーん 苦笑

(優勝旗・準優勝杯授与)
赤白どちらも頑張りました!

(PTA会長の話)
PTA会長様からたくさん褒めていただきました。

(終わりの言葉)
6年生代表児童の「終わりの言葉」です。
最終学年の1年間にいい弾みがつきました。

【PTAよりいただきました】
PTAからの運動会記念品。
今年はハンドタオルでした。ありがとうございました。

【番外編】
今回の運動会に合わせて教職員で「青小シャツ」を作りました。
鮮やかなブルーでよく目立ち好評でした。(と、思う)

制約の多い中で工夫をしながらの運動会実施でした。
その中で子どもたちの輝く姿がたくさん見られました。
保護者の皆様にもご協力をいただきましてありがとうございました。
また明日。

君ってキラキラ!?