給食ブログ

国語の学習(5年生)

2022年2月1日 14時30分

 5年生の国語学習「複合語」です。

この時間は「複合語の構成について理解して、語彙を広げるのに役立てることができる」ことが目標の学習です。

【この動きは何かな?】

教室の前である子がジェスチャーをしています。この動きをなんという?

スゴイ躍動感のある動きです。

IMG_1884

そうです。「飛び上がる」です。

この飛び上がるは「飛ぶ」と「上がる」の二つの言葉が合わさってできた言葉です。

このような言葉のことを『複合語』ということを学びました。

IMG_1885IMG_1886

他にどんな複合語があるか考えました。

IMG_1887IMG_1888

ハイブリッド授業のためオンラインの子供たちからも考えを聞きます。

IMG_1889IMG_1890

【複合語の種類を整理する】

「和語」「漢語」「外来語」を振り返った後、

①和語+和語 ②漢語+漢語 ③外来語+外来語

④和語+漢語 ⑤和語+外来語 ⑥漢語+外来語

の6種類に複合語を整理しました。

IMG_1894

IMG_1895IMG_1896IMG_1897

黒板に貼った「複合語」を上記の6種類に分けます。

どの種類になるかよく考えます。

IMG_1898

「迷うな~」と思うものもありますが子供たちは分けられるでしょうか?

良~く考えた後、発表し合いました。

オンライン参加の子から「よく見えません」の声があったのでカメラを近づけます。

IMG_1899

子どもたちの発表です。

オンラインの子たちも発表しました。

IMG_1900

IMG_1901IMG_1902IMG_1905IMG_1906

種類分けが完成しました。

IMG_1907

紛らわしかった「陸続き」は漢語+和語でした。

陸は訓読みで「おか」と読むそうです。

IMG_1910

本や新聞等で目にする言葉をこのような視点で見ると新たな発見があります。

教室の子もオンラインの子も一生懸命に頑張った学習でした。