給食ブログ

国語の学習(5年生)

2021年1月29日 10時15分

 5年生の国語学習「複合語」です。この時間は「語句の構成や変化について理解し、語彙を豊かにする」ことが目標の学習です。

【飛ぶと飛び上がる】
絵を見て「飛ぶ」と「飛び上がる」の違いを考えました。

「飛び上がる」という言葉は「飛ぶ」と「上がる」の2つの言葉が合わさってできていることが分かりました。

【複合語を集める】
「飛び~~」という言葉、「~上がる」という言葉を集めます。
子供たちから「飛び跳ねる」「飛び立つ」「飛び下りる」「舞い上がる」「立ち上がる」「はね上がる」・・・等、たくさんの複合語が出てきました。
子供たちに「複合語」とはどんなものかよくわかりました。

【複合語の分類】
教科書を見て複合語は6つに分類されることを学習しました。

6つの種類ごとに複合語を考えます。
教科書や辞書を手掛かりにして複合語を見つけてノートに書きます。

種類によっては見つけにくいものもありましたが、頑張って考えました。

普段使っている言葉のなかに2つ以上の言葉が組み合わさった言葉(複合語)があることが分かりました。そういう見方で言葉を探してみるとまた新たな発見があり、語彙が広がります。今後は複合語カードを作って短文交流ゲームをします。その活動を通してさらに語彙を増やしていきます。