給食ブログ

国語の学習(4年生)

2021年1月29日 17時28分

 4年生の国語学習「つながりに気をつけよう」です。この時間は「修飾と被修飾の関係について理解することができる」ことが目標の学習です。
【修飾語の確認】
「昨日、帽子をかぶった客が、私の家に来た。」という文を基に
・主語と述語
・修飾語   について復習しました。

修飾語は「より詳しくする言葉」ということがよくわかっていました。
【修飾語に気を付けてわかりやすい文を作る】
例文
「女の子は必死で走る弟を追いかけた。」
この文では意味が違って受け取られます。修飾と被修飾の関係について考えて、わかりやすい文に直します。

【考えの交流】
友達の書いた文を見て回ります。「いいな」と思うものがあれば取り入れます。

「女の子が必死」ならば
女の子は必死で、走る弟を追いかけた。
走る弟を女の子は必死で追いかけた。
などのように文を作るとわかりやすくなります。
発表してみんなで確認しました。

【もう一問】
例文
「私は一生けん命に調べたことを発表した。」
で、同じように考えました。

同じように友達の考えを見て回り、みんなで確認しました。

みんなしっかりと分かりやすい文に直して書くことができました。
【振り返り】
この時間を振り返ります。

言葉の順序を考えたり読点を正しく打ったりすることによって正確な文になることが分かりました。これからの作文や勉強に生かしてほしいと思います。