あの日が再び舞い降りて 3月前半
2022年3月30日 08時00分いよいよ最終月、3月です。
【3月の保健目標】
「3月は感謝の月」と出ています。感謝の気持ちをもって過ごしました。
【3月最初の給食】
3月最初は家庭料理「肉じゃが」でした。
【ひな祭り給食】
3月3日の給食は「ひな祭りメニュー」でした。
校長先生撮影の給食です。
そして青山小のお雛様
【カワヅザクラの満開】
東部支局の広場にある「カワヅザクラ」が満開を迎えました。鳥もやってきて花をついばんでいます。
いよいよ東京にも暖かな春がやってきました。
【雪景色】
一方、東北支部から送られてきた画像がこの雪景色です。まだまだ東北地方は大雪が降っています。そして、雪かきをして生活が出来るように整える。暖かな春までもう少しの辛抱です。
日本は広いことを実感します。
【6年生を送る会】
重点措置期間の為集合せずに変則オンラインでの実施です。
6年生は体育館に集合して大スクリーンに映し出される各学年の出し物を見ました。
「校旗引継ぎ」は5年生の代表が体育館に行って6年生から受け取りました。
この様子は各教室に中継されました。スゴイ!!
6年生の出し物「ソーラン節」は圧巻の映像でした。
【避難訓練】
今年度最後の避難訓練。想定は「中休みに地震」子供たちには事前予告なしの総仕上げ訓練でした。これまでの訓練の成果を活かして静かに放送を聞き、整然と行動することが出来ました。
【卒業に感謝する会】
6年生が卒業に向けて感謝の気持ちを表す会です。コロナ禍なので映像を上手に使って感謝の気持ちを伝えました。保護者の皆様にも大変ご尽力を頂きました。ありがとうございました。
【音楽鑑賞】
青山小学校では様々な文化に触れる体験を行っています。今回は音楽鑑賞です。
(馬頭琴演奏会)
(あすなろ音楽を聴く会)
【読み聞かせ】
今年度最後の読み聞かせです。保護者の皆様、1年間ご協力を頂きましてありがとうございました。
(卒業スペシャル)
そして最後の読み聞かせの日には「6年生卒業スペシャル」を行います。
「卒業スペシャル」では6年生の保護者の皆様による渾身の読み聞かせ、担任の先生、校長先生からの読み聞かせを行いあっという間の45分間でした。読み聞かせを通してメッセージが6年生の胸に届いたことと思います。
【あいさつ運動】
今年度のあいさつ運動の最後は5年生です。いよいよ4月から最上級生の5年生です。
【いじめゼロプロジェクトまとめ】
6年生が今年度の「青山小いじめゼロプロジェクト2021」を総括してくれました。
今年度出来たことは来年度以降も継続し、課題となったところは解決していきたいですね。
【クリーンキャンペーン】
赤坂地区総合支所主催の「クリーンキャンペーン」に5年生、4年生に続いて3年生が参加しました。ごみ拾いを通して「ポイ捨てをしてはいけない」という気持ちを強く持ちました。
【行政書士出前授業】
6年生が行政書士の皆様から「行政書士とはどんな仕事?」「著作権って何?」という学習をしました。私たちの生活は法律に守られているのですね。
【穏やかな中休み】
3月に入り暖かな日が多くなりました。この日も陽射したっぷりで屋上では子供たちが暖かな日差しの下楽しく遊んでいました。
【春爛漫】
この暖かさで春の花が一気に咲き乱れました。
ドーンとお伝えします。
【縦割り班】
今年度最後の縦割り班活動です。リーダーが5年生にバトンタッチ。
新リーダーの5年生が会を進めてお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えました。
6年生の皆さん、ありがとうございました。
5年生の皆さん、よろしくお願いします。
【朝日】
3月に入り益々、日の出が早くなってきました。
日の出の位置も少しずつ変わってきています。
明日は最終回。
♬ 4月が過ぎて都会へと
旅立ってゆくあの人の
素敵な生き方
うなずいた私 ♪